Lenovo G580 ヒンジ補修・液晶ケーブル挿し直し
液晶の表示が乱れてきちんと映らない。
電源を入れると横線が入ったようになります。
ディスプレイケーブルか液晶パネルの不具合が考えられます。
分解して原因の診断をしていきます。
続きを読む →
液晶の表示が乱れてきちんと映らない。
電源を入れると横線が入ったようになります。
ディスプレイケーブルか液晶パネルの不具合が考えられます。
分解して原因の診断をしていきます。
続きを読む →
ヒンジ割れでのご相談ですが、通常のネジ受け破損ではありませんでした。
液晶側の下部が全体に外れています。
お預かりするときには状態が今ひとつ理解できなかったのですが、破損というより完全に剥離している状態のためバックプレート全体の交換となりました。
続きを読む →
Windows200のノートパソコンですがCADを使用しています。
英語表示で起動しないとご相談を受けました。
「Check date and time settings」と表示されているので、日時の設定が狂っているためのエラーですね。
CMOSバックアップ電池の消耗が原因と思われます。
続きを読む →
Windowsアップデートをしてから、BitLockerの回復画面になり起動ができないdynabookのノートパソコンです。
今年の夏はこのトラブルが多発したようです。
この画面になってもBitLoker回復キーを入れれば通常起動やシステムの復元ができるようになるはずです。
オーナー様自身がマイクロソフトアカウントから「BitLocker回復キー」を取得済みでしたので、回復キーを入れるとキーが通って先に進みますが結局BitLockerの回復キーを入力する画面に戻ってしまうため、何の処置もできない状態です。
続きを読む →
ご来店時の相談は画面が写らないというものでしたが、店頭では写りました。
しかし、横から見ると液晶ベゼルが浮いて隙間ができています。
画面が写らなくなったのもヒンジ割れでケーブルコネクターが接触不良を起こしたのかもしれません。
ヒンジ割れ補修としてお預かりしました。
続きを読む →
ドスパラのショップパソコンでRayzen5 2600仕様のデスクトップパソコンです。
「CRITICAL_PROCESS_DYED」の表示で起動できないと修理依頼がありました。
Windows11でも使えますので修理さえすれば快適に使えそうです。
続きを読む →
パソコンを起動させると勝手にDVDドライブが開いてしまうとのご相談がありました。
ドライブが出てきた後に閉じてもしばらくするとまた勝手に開いてしまいます。
空のDVDドライブをエクスプローラーでダブルクリックすると、ドライブが開くのに似ていますね。
再生ソフトなどがドライブにアクセスしているかのように感じます。
続きを読む →
GM-Japan GLM-14-3160-240 ノートパソコンのリカバリーをする機会がありました。
Celeron N3450 (1.1GHz)とメモリー8GでSSDは256Gで、性能は高くありませんが思いのほか動きは悪くないようです。
3万円を切る価格なので多くを求めてはいけませんし、修理をしようとして1万円以上をかけるなら買い換える方がお得と思います。
そのため今回は自分でリカバリーをする場合の記事となります。
続きを読む →
はじめまして。
パソコンドック24名古屋・庄内緑地公園店
店長の小島秀幸です。
これから、パソコン修理やパソコン全般、
それ以外について書いていこうと思います。
お付き合いくださるとうれしいです。
まず、自己紹介。
続きを読む →