DELL Inspiron 24 5415 電源ランプ点滅・マザーボード故障
購入1年1ヶ月のDELL一体型パソコンが起動しないとご相談です。
電源ボタンを押すとLEDがオレンジ2回・白5回の点滅を繰り返し、それ以外の反応がありません。
調べてみたところ、オレンジ2回・白5回はメモリーエラーとの記述が見つかりまた。
メモリー故障であれば簡単な部類ですが。
続きを読む →
購入1年1ヶ月のDELL一体型パソコンが起動しないとご相談です。
電源ボタンを押すとLEDがオレンジ2回・白5回の点滅を繰り返し、それ以外の反応がありません。
調べてみたところ、オレンジ2回・白5回はメモリーエラーとの記述が見つかりまた。
メモリー故障であれば簡単な部類ですが。
続きを読む →
ブルースクリーンで「CRITICAL PROCESS DIED」となり起動ができません。
「CRITICAL PROCESS DIED」は致命的なエラーを表します。
Coreiシリーズの第2世代CPUで10年超えのパソコンのため、修理はせずデータ救出のみを試みます。
HDDの状態をみていきましょう
続きを読む →
ノートパソコンにものを挟んで閉じてしまい、液晶が割れてしまったとお持ち込みいただきました。
現在は全体が真っ白で黒いひび割れが走り、まともに表示されません。
外部出力は可能だったため、液晶交換で直すことが可能です。
使用していない同型のノートパソコンがあるため、そちらから急ぎで液晶を移植してほしいとのことです。
CPUが初代Core i5 M450なので、15年ほど前のパソコンです。
以前はこの型もよく目にしましたが、最近はほとんど見なくなりました。
使用中に電源が落ちるとご相談です。
こういった場合は、内部のホコリ詰まりかFAN故障での廃熱不良が原因となっていることが多いです。
分解清掃程度で済めば安価に修理できます。
続きを読む →
BuffaloのUSBメモリーのデータ表示ができない。
パソコンに挿すとエクスプローラーにドライブ文字だけが表示されますが、容量バーは出てきません。
その上しばらくするとドライブ文字も消えてしまいます。
Windowsのディスクの管理にも表示されません。
データ復旧をご希望ですので、確認していきます。
続きを読む →
mouseのゲーミングノートPCが、液晶表示不良でうっすらとしか映りません。
外部モニターには正常表示されます。
もう一つのご相談は使用中にとても熱くなるとのこと。
併せて診断していきます。
続きを読む →
NAS内部のデータにアクセスできなくなったため、データ救出のご相談です。
LAN経由で閲覧・保存が出来るHDDでHDD単機モデル、容量2TのNASです。
NASの運用は、本来バックアップ・共有用途でNASだけでの単体データ保存は向いていません。
NASの保存フォーマットは一般的なパソコンとは違いますので、パソコンに直接繋いだだけではデータにアクセスできません。
続きを読む →
NECの小型ノートパソコンのヒンジ割れでご相談です。
左の液晶側ヒンジネジ受けが破損して、開閉ができません。
ベゼルが大きく浮いていて金具が見えています。
固定補修で対応できそうですので、分解して確認していきます。
続きを読む →
Macbook Airを充電しても10%から増えず、充電ができないとお持ち込みです。
購入から7年ほど経過してバッテリーが消耗しているようです。
店頭で確認したところバッテリー表示で「修理サービス推奨」となっていましたので、やはり交換が必要です。
続きを読む →
液晶のバックパネルでパソコンの後部を持ち上げるタイプのものは、ヒンジ割れしやすい傾向があります。
DELL Vostro 3510 もそのタイプです。
液晶側の右ヒンジ金具が取れて浮き上がっています。
かなり浮いているので反対側も心配です。
続きを読む →