東芝 dynabook P3-T7KS-BW P3T7KSBW FAN交換・メモリー増(8GB→16GB)・バッテリー交換
ノートパソコンからカタカタと音がするので修理したいのと、同時にメモリーを8Gから16Gにしたいとご依頼です。
音はFANの異音でしょうから交換になりそうです。
受付時にトラックパッドが浮き上がっているのにも気づきました。
オーナー様は普段マウスしか使っていなかったので、トラックパッドの異常には気づいていませんでした。
続きを読む →
ノートパソコンからカタカタと音がするので修理したいのと、同時にメモリーを8Gから16Gにしたいとご依頼です。
音はFANの異音でしょうから交換になりそうです。
受付時にトラックパッドが浮き上がっているのにも気づきました。
オーナー様は普段マウスしか使っていなかったので、トラックパッドの異常には気づいていませんでした。
続きを読む →
mouseのデスクトップパソコンが自動修復画面になったので、Windows11のインストールメディアでWindowsをクリーンインストールしようとしたがエラーを起こしてインストールが完了しない。
店頭では自動修復の繰り返しでした。
OSインストール途中でエラーになっているので、Windowsは新規インストールすることが前提です。
何が原因か診断していきます。
続きを読む →
制御用に使用しているWindows7(英語版)のパソコンの電源が入りません。
海外製で組み立てはそれほど古くはないようですが、最近のパソコンにはWindows7がインストールできないため、あえてCore i5 2400を使用しているようです。
電源が入らないとのことでご相談を受けました。
Windowsパソコンですが少し特殊ですね。
続きを読む →
ブルースクリーンを繰り返して起動できないとご相談がありました。
「page_fault_in_nonpaged_area」の表示です。
「page_fault_in_nonpaged_area」はメモリーがらみの不具合が多いですし、途中で1回だけ「memory_management」のエラー表示がありましたので、メモリーが一番疑われます。
続きを読む →
Optaneメモリーと2T HDDが搭載されて高速化されたパソコンです。
Optaneメモリー搭載パソコンでは、キャッシュ不良などで起動できなくなることがあります。
それ以外の原因でもOS破損につながりやすいので注意が必要です。
続きを読む →
電源ボタンを押すとFANが高回転しますがそのままで、何の表示もされません。
WindowsXPパソコンですが、XP対応のCADソフトを使用しています。
現在でもWindowsXPパソコンは需要があり、修理や中古パソコン販売のご依頼があります。
続きを読む →
パソコンを使用中にソフトウェアの購入を促す表示が何度か出た上に、動作が遅いので初期化したいとご相談です。
データは不要なため、リカバリーが前提のお預かりします。
ご相談の中でSSDに交換してリカバリーをおこなう流れとなりました。
続きを読む →
電源ボタンを押すとボタンの青いLEDは点灯しますが、モニターには何も出力されません。
ケースのファンも回転はしますが起動する気配はありません。
起動時のロゴも出ないので、ハードウェア不具合の可能性が高いですね。
続きを読む →
電源を入れると真っ暗な画面にマウスポインターだけが表示されたり、エラー情報収集修面となって起動できない一体型デスクトップパソコンです。
何らかの理由でOSが破損しているようですね。
HDD故障などが原因のことが多いですがどうでしょうか。
続きを読む →
使用中にブルースクリーンになりOSが落ちたり、起動できなくなるノートパソコンのご相談です。
店頭では起動できて症状の確認はできませんが、お預かりして診断をしていきます。
また、ヒンジ部に少しぐらつきがあります。
以前、メーカーでヒンジの修理をしているそうです。
続きを読む →