Dell Inspiron 5391 SSD容量アップ・ヒンジ補修

NVMe SSD 環境そのままで容量アップ

Dell Inspiron 5391のCドライブが空き容量不足になっているので、SSDそのものの容量を大きくしたい。
空き容量は18.7Gで容量バーは赤くなっています。

空き容量がこれ以上少なくなるとWindowsのアップデートもできなくなりそうですので、空き容量を確保したいですね。
256GのSSDを500Gに交換します。
続きを読む →

msi MS-17C6 ヒンジネジ受け再建補修

msi MS-17C6 液晶側左右と本体側1カ所のヒンジネジ受け破損

ご来店時の相談は画面が写らないというものでしたが、店頭では写りました。
しかし、横から見ると液晶ベゼルが浮いて隙間ができています。

画面が写らなくなったのもヒンジ割れでケーブルコネクターが接触不良を起こしたのかもしれません。
ヒンジ割れ補修としてお預かりしました。
続きを読む →

Lenovo V310-15IKB ランプ点灯のみで起動しない

Lenovo V310-15IKB Type80T3 放電リセット・ヒンジ補修

電源ボタンのLEDランプは点灯しますが、それ以外の反応がありません。
オーナー様自身でSSD交換をされてしばらくは正常でした。

使用中に「BIOSアップデート」の表示が出たので、アップデートをしていてしばらくして気づいたら画面が消えていて、その後から起動できていません。
BIOS更新後のトラブルだとすると非常にやっかいです。
続きを読む →

HP 17-by0005TU 左右ヒンジ割れ

HP 17-by0005TU 開くときに異音がする

ノートパソコンの画面を開こうとすると、バキバキと音が鳴ります。
開いた後もぐらつきがあり不安定です。

右側のヒンジネジ受けが割れているようで、どの程度の破損かが気になります。
内部の確認をしていきます。
続きを読む →

Dell G3 15 3590 ヒンジ破損・補修

Dell G3 15 3590 ヒンジ・液晶側ネジ受け全破損

一般的なノートパソコンのヒンジ部は左右の端にありますが、このDell G3 15 3590は中央寄りの位置にあります。

この形状と強度不足のためか、液晶側のネジ受け破損がよく見られます。
当初は本体側の破損とお聞きしましたが、分解の結果は液晶側ネジ受けの破損でした。
続きを読む →

東芝 PT45GRP-SEA T45/GR メーカーロゴで止まる

東芝 PT45GRP-SEA T45/GR HDD重度故障・交換

電源を入れると「dynabook」のロゴは出ますが、Windows起動中の回転マークも出ずそのまま進みません。

こうなる前にEXCELの起動ができなかったりしたので、「初期状態に戻す」をおこなったそうです。
その後に起動できなくなったといいます。
続きを読む →

mouse H116K LB-S210 液晶側ヒンジネジ受け破損

mouse H116K LB-S210 ヒンジネジ受け両側補修

mouseの小型ノートパソコン。
元OSはWindows7で古くはありますがCore i7で、Windows10に更新されています。

ご覧のように液晶側のヒンジネジ受けが大きく破損していて、完全に浮いてしまっています。
ここまで割れていると修理の難易度も高くなります。
続きを読む →

SONY SVF15N18DJS バッテリー膨張・ヒンジ割れ

SONY VAIO SVF15N18DJS バッテリー交換・ヒンジ補修修理

SONY SVF15N18DJS バッテリーが持たないということで、交換のご依頼を受けました。

この機種は画面がピンク色や緑色に変色するトラブルが頻発しています。

参考 「SONY SVF15N18DJS 液晶不良でピンク色」

さらに最近では、バッテリーの不良が多発しているようです。
続きを読む →

富士通 FMVA53MRKS AH53/M液晶側右ヒンジ部破損

富士通 FMVA53MRKS AH53/M 液晶側ヒンジが外れている

ヒンジ部分が割れてしまい開閉ができない富士通 AH53/M。
無理に閉めると反対側も割れそうです。

破損としてもかなり状態が悪く、完全に取れてしまってる状態です。
できればぐらつきを感じた時点でご相談をいただけるといいですね。
続きを読む →

mouse LB-F570 電源ジャックピン折れ・ヒンジ割れ

mouse LB-F570 ヒンジ補修・電源ジャック交換

ACアダプターを挿すとぐらついて充電が出来ません。
そのためバッテリーが切れた現状では電源が入りません。

それとは別に、ヒンジ部が割れているようで開け閉めするのもしづらいですね。
最近の電源ジャックはマザーボード基板にハンダで直付けされていることが多いので、まずそれを確認します。
続きを読む →