dynabook W6GZHW5CAL GZ/HWL キーボード交換
購入1年半ほどですが、上の方ののキーだけが入力できません。
保証も切れた後でメーカーでも有償修理になります。
店頭でも確認しましたが、キーボード交換となりそうです。
ただ、新しいのでパーツが入手できるかが心配です。
続きを読む →
購入1年半ほどですが、上の方ののキーだけが入力できません。
保証も切れた後でメーカーでも有償修理になります。
店頭でも確認しましたが、キーボード交換となりそうです。
ただ、新しいのでパーツが入手できるかが心配です。
続きを読む →
WindowsXPで医療関係のソフトを使用しているパソコンの電源が入らなくなりました。
専用ソフトのため、できれば使用できるようにしたい。
さすがに年季が入っています。
WindowsXP機だと20年はたっていますが、この頃のパソコンは丈夫です。
続きを読む →
液晶パネルに黒い線が入るようになったので、修理をしたい。
よく見ると黒い線の一番下の部分に割れが見られます。
何かがぶつかり衝撃を与えてしまったと思われます。
続きを読む →
「ProfSvcサービスによるサインインの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません」という表示が出てWindowsが起動しないノートパソコン。
オーナー様自身で新規ユーザーを追加使用としたところ、うまくいかず再起動後に起動できなくなったそうです。
状況からしてユーザープロファイルの破損で起動できなくなっていると思われます。
続きを読む →
電源を入れるとエラー画面が表示されて、Windowsが起動しないとご相談です。
Hard Driveのエラーと言うことで、SSD故障が疑われます。
エラーコードやQRコードから調べるとやはり、SSD故障ということです。
SSD交換してWindowsは再インストールとなりそうです。
続きを読む →
使用中にブルースクリーンになり再起動してしまうLenovoのノートパソコン。
最近は起動途中でも再起動するそうです。
このパソコンはIntel 第7世代CPU搭載のためWindows11にはできません。
業務用ソフトを使うため、Windows10のままでの修理を希望されています。
続きを読む →
充電できずバッテリーが切れて起動できないノートパソコン。
ACアダプターはUSB-Cタイプで、2つあるUSB-Cジャックのどちらでも充電できません。
元々2個あるUSB-Cジャックの片方しか使えなかったそうですが、残りの一つもぶつけてから使えなくなったそうです。
USB-Cジャックは薄いため内部のハンダ付け部が破損しやすいので、丁寧な取り扱いが必要です。
続きを読む →
ノートパソコンを落としてしまい液晶が割れてしまいました。
パソコンの電源を入れてもほぼ何も映らない状態です。
落としたときに液晶のバックパネルにもヒビが入っているようです。
状態によってはバックパネル交換が必要になるかもしれません。
続きを読む →
ブルースクリーンで「要求されたデバイスが接続されていないか、デバイスにアクセスできません。」と表示され、エラーコード:0xc0000185で起動できません。
WindowsのインストールされたSSD等が読み込めないという内容です。
SSDの機械的な故障が疑われます。
続きを読む →
バッテリーが充電できないので交換したいとお持ち込みです。
店頭で確認したところ、バッテリー膨張でトラックパッドが浮いていて押すことができません。
普段はマウスを使っていてトラックパッドがクリックできない事に、オーナー様は気づいていませんでした。
続きを読む →