MacBook Pro (15-inch, 2017 A1707) バッテリー僅少マークで電源が切れる
しばらく使っていなかった後、電源を入れるとバッテリー僅少マークが出て電源が切れてしまいます。
アダプターを取り付けても同じです。
Macbookは機種により、バッテリーがないと起動ができなくなります。
バッテリー充電ができない場合も同様ですが、基板故障の可能性もあります。
続きを読む →
しばらく使っていなかった後、電源を入れるとバッテリー僅少マークが出て電源が切れてしまいます。
アダプターを取り付けても同じです。
Macbookは機種により、バッテリーがないと起動ができなくなります。
バッテリー充電ができない場合も同様ですが、基板故障の可能性もあります。
続きを読む →
当初のご相談は電源が入らないとのことでしたが、ACアダプターのコネクターが緩んでいただけでした。
しかし、バッテリーが大きく膨張してパームレストにヒビが入ってしまっています。
また、受付時に液晶パネルがぐらついているのがわかりました。
第7世代のCore i7でWindows11には対応していませんが、業務に使用していて修理をご希望されました。
続きを読む →
バッテリーが充電できないので交換したいとお持ち込みです。
店頭で確認したところ、バッテリー膨張でトラックパッドが浮いていて押すことができません。
普段はマウスを使っていてトラックパッドがクリックできない事に、オーナー様は気づいていませんでした。
続きを読む →
Intel CPU最終のMacbook Airのバッテリーが充電されなく、アダプターを外すと電源が落ちてしまいます。
2年間ほど全く使っていなかったそうなので、バッテリーがだめになってしまったようです。
起動はしますがとても遅くて操作もできなくて、電源ボタンで強制終了するしかありません。
内容からするとバッテリー異常で症状が出ていると思われます。
続きを読む →
ノートパソコンからカタカタと音がするので修理したいのと、同時にメモリーを8Gから16Gにしたいとご依頼です。
音はFANの異音でしょうから交換になりそうです。
受付時にトラックパッドが浮き上がっているのにも気づきました。
オーナー様は普段マウスしか使っていなかったので、トラックパッドの異常には気づいていませんでした。
続きを読む →
キーボードの反応が悪く、起動も遅いのでキーボード交換とSSD換装予定でお預かりです。
キーボードは入力出来ないわけではないが、強く押さないと入力出来ないところが何カ所かあります。
調べてみたところ、HDD搭載モデルで第8世代Core i5搭載ですので、スピード改善のためSSD交換してWindows11をインストールする事となります。
2025年10月のWindows10サポート終了が迫っていますので、いいタイミングだと思います。
続きを読む →
バッテリーが劣化して30分しか使えないので、バッテリー交換したい。
バッテリーでの使用はあまりしていないようで、場合によってはバッテリーの取り外しも考えます。
交換の場合と両方を考えて診断いたします。
続きを読む →
バッテリーが膨張して裏蓋が開いてきたMacbook Pro 2013。
トラックパッドの反応も悪くきちんと押せないようです。
外見から見てバッテリー膨張は間違いありません。
分解してほかの部分も診断しましょう。
続きを読む →
4年ほど前のM1搭載のMacbook Air。
しばらく使っていなかったそうですが、充電できなくなりアダプターを外すと電源が落ちてしまいます。
バッテリーの認識がうまくできていないようで表示もいろいろおかしなことになっています。
バッテリー交換が前提となります。
続きを読む →
Surface Laptop3、しばらく使っていなかったそうですがバッテリーが40分ほどしか持ちません。
起動しますし、充電もできるためバッテリー交換をおこないます。
外観写真を撮り忘れたため、分解の写真からとなります。
Surface Laptop2までは分解難易度が高く、キーボード側を切り剥がさなければなりませんでした。
Surface Laptop3 ではネジ止めとなっていて分解はかなり容易になっています。
続きを読む →