Surface Laptop3 15インチ バッテリー交換

Surface Laptop3 15インチ バッテリーの持ちが悪い

Surface Laptop3、しばらく使っていなかったそうですがバッテリーが40分ほどしか持ちません。
起動しますし、充電もできるためバッテリー交換をおこないます。
外観写真を撮り忘れたため、分解の写真からとなります。

Surface Laptop3 15 裏面

Surface Laptop2までは分解難易度が高く、キーボード側を切り剥がさなければなりませんでした。
Surface Laptop3 ではネジ止めとなっていて分解はかなり容易になっています。

赤丸のゴム足の下にネジ止めがあります。

Surface Laptop3 裏面2

星形のトルクスネジが使われています。

キーボード面取り外し

裏ネジ4個を取った後、キーボード側を持ち上げます。
磁石で張り付いています。

Surface Laptop3 キーボード側分解

キーボードケーブルが繋がっていますので、コネクターを外します。
内部ですが、バッテリーコネクターはマザーボードの下にありますのでまだ取り外しは出来ません。

SSDはNVMeの256Gです。

Surface Laptop3 内部

取り外して検査をしておきます。

マザーボード取り外し

バッテリーを取り外すにはマザーボードを外さなければなりません。
最初に中央にある銀色のシールドを外します。

Surface Laptop3 マザーボード分解1

CPUのヒートシンクがあるので、FANと一緒に外します。

Surface Laptop3 ヒートシンク

CPUが現れました。

Surface Laptop3 マザーボード分解2

残りのシールドを剥がし、ケーブルとネジを外します。
上部にはディスプレイのケーブルがいくつかあります。

Surface Laptop3 マザーボード分解3

マザーボードが取り外せました。

Surface Laptop3 マザーボード取り外し後

外したマザーボードです。

Surface Laptop3 マザーボード

バッテリー取り外し・交換

バッテリーを外しにかかりますが、強力な両面テープ貼りなのでかなり大変です。

Surface Laptop3 バッテリー取り外し

交換用のバッテリーです。
位置を合わせて貼り付けします。
Surface Laptop3 バッテリー

いったんバッテリーの認識を確認してから、きちんと組み戻します。

バッテリー充放電確認

この後、バッテリーの100%充電をします。

Surface Laptop3 充電100%

充電後、Windowsを起動させてバッテリーを放電させます。
もう一度100%まで充電して、さらに放電。
3回ほど繰り返してバッテリーが正常なのを確認しました。

全体的な機能を確認してご返却となりました。

Surface Laptop3 修理完了

パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧

こちらもご覧くだ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA