Surface Laptop3 13インチ 充電できない

Surface Laptop3 13inch 電源が入らない

Surface Laptop3 の電源が入らないとご相談です。
充電できないときがあったようですので、充電できなくてバッテリーも切れてしまったと考えられます。

Surface Laptop3 13 全体

バッテリー不良も考えられますので、分解して検証していきます。

Surface Laptop3の分解

Sureface Laptop 1・2はキーボード部分が貼り付けでしたので、分解できる構造ではありませんでした。
それと比較するとLaptop3移行の分解は楽です。
といってもキーボード部分の取り外しが簡単なだけで、マザーボード取り外しや液晶交換などはそれなりに大変です。

Surface Laptop3 13 裏面

最初に裏側のゴム足を取ります。
ほぼテープ貼りなので、痛めないように取り外します。

Surface Laptop3 13 裏面2

足の下にネジがあります。
星形のトルクスネジが使われています。
ネジを取った後は、キーボード側を取り外します。
キーボードは強めの磁石でくっついています。

SSDを取り外す

キーボードを持ち上げるとキーボードからケーブルがマザーボードにつながっています。
ケーブルを外す前にSSDを取り外します。

Surface Laptop3 13 内部1

SSDを取り外すと電源が入らなくなるので、作業が安全になります。
SSDを外したらキーボードのケーブルを外します。
マザーボードのコネクターには磁石でくっついていますが、爪で持ち上げれば外れます。

Surface Laptop3 13 内部2

表に飲料跡あり

分解中に気づきましたが、トラックパッド横に飲料跡がありました。

Surface Laptop3 13 飲料跡

そうなると、充電ポートに飲料が入った可能性が出てきました。
手元にあった充電ポートに交換してみることにしました。

Surface Laptop3 13 充電ポート分解

右端のネジ2個を外して金具と取ってから、4つのネジを取ります。
ネジはやはりトルクスネジです。
左側のコネクターを抜いて充電ポートパーツを取り外しました。

Surface Laptop3 13 充電ポート

改めて調べると、ACアダプターの端子にも若干の腐食がありました。
念のため、別のアダプターを準備しました。

充電ポートパーツ交換で回復

仮のパーツに交換したところ、何事もなかったように電源が入り充電も始まりました。
原因は充電ポートの故障でした。

Surface ProやSurface Lptopの充電ができない場合、意外と多いのが充電ポート故障です。
飲料などでの内部腐食やショートが原因だったりします。
水分には気をつける必要があります。

充電ポートのパーツを取り寄せて、交換することになりました。

組み立て・確認

パーツ交換して組み戻します。
改めて充電して、100%充電も確認できました。

Surface Laptop3 13 100%充電

そのほかの機能確認をして完了となりました。
Windows11環境でもうしばらく使用できそうです。

Surface Laptop3 13 修理完了

パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧

こちらもご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA