NEC N15 PC-N1585EAL ロゴが出て再起動を繰り返す
液晶が割れていて、外部モニターに繋ぐと起動途中で再起動を繰り返します。
さらに、元々キーボード入力の反応が悪いという不具合もあります。
実はメーカー修理に出してリカバリーがされていますが、液晶割れのせいで再起動になっていると言われたそうです。
外部モニターに繋いでも再起動を繰り返しますので、液晶割れのせいであるのは通常では考えられません。
分解・診断
液晶パネルまで分解して診断をおこないます。
裏側のネジを取り外しますが、メモリー蓋の中にもネジがありますので取ってから裏蓋を外します。
バッテリーコネクターを抜いてから、SSDを取り外します。
SSDには銅板のヒートシンクが付いていました。
SSDのSMARTチェックは正常で問題ありません。
分解を進めて、液晶上半身を取り外します。
ベゼルを外していきます。
左右はかなり細いので割らないように慎重におこないます。
下の部分はテープ貼りされていますので、さらに慎重に外します。
液晶パネルは両面テープで固定されています。
仮液晶に交換したら正常に映りましたので、そのままメモリーテストをおこないました。
液晶交換で正常起動
液晶パネルを発注して、到着後に交換します。
その後、元環境をコピーしたSSDを取り付けて電源を入れたところ、驚いたことに正常に起動してリカバリー後の初期セットアップ画面になりました。
通常の液晶割れではそれだけでOSが起動できなくなることはありませんが、メーカーリカバリーでは液晶の認識ができず最初の起動まで到達しない事があるようです。
ということで、元SSDで初期セットアップとWindows11のバージョン更新をおこないました。
キーボード交換
もう一つの不具合である、キーボードも交換します。
内部に少量の飲料跡がありましたので、キーボード不具合は飲料が原因かもしれません。
キーボードを外すためには、マザーボードを取り外さねばなりません。
黒く見える点々は樹脂リベットです。
リベットを削り取って金属カバーを外してから、さらにキーボードも取り外します。
新品のキーボードを取り寄せて取り付けます。
取り付け作業はリベット部を1個ずつ溶着させますので、時間もかかって地味な作業です。
入力確認・完了
キーボードの貼り付け前に仮組みで正常入力は確認していますが、完全に組み付けてからもう一度入力確認をおこないます。
全体的な機能確認終了後、ご返却いたしました。
パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧
こちらもご覧ください。