HP 17-by2004TU カフェオレによる水損

HP 17-by2004TU マザーボード洗浄

ノートパソコンにカフェオレがかかってしまった。
現状は電源も入るしWindowsも起動しますが、一度内部を確認してほしいとご依頼がありました。
HP 17-by2004TU 全体

カフェオレということで、ミルクと等分を含みますので早急に確認する必要があります。
水損の翌々日のお持ち込みなのですぐに確認に入ります。

分解・内部確認

裏蓋の長いゴム足の下に隠しネジがありますので、ゴム足を2本取り除きます。
HP 17-by2004TU 裏面

裏蓋のネジを10本取り外し、裏蓋を外します。
HP 17-by2004TU 裏面ネジ

バッテリーを取り外した後の内部です。
HP 17-by2004TU 内部

見たところではマザーボードには濡れた跡は見当たりません。
ただ、キーボード側からコーヒーがかかっているので、マザーボードを取り外して確認しないといけません。

マザーボード取り外し確認

マザーボードを取り外しました。
HP 17-by2004TU マザーボード

外してみたら結構な範囲にコーヒーの染みがありました。
HP 17-by2004TU コーヒー染み

思ったよりべったりと染みがありますので、洗浄が必須です。
トラックパッド付近にも濡れた跡があります。
HP 17-by2004TU トラックパッド付近

さらに、バッテリー端子には錆が出ていました。
このままではショートしていたと思われます。
HP 17-by2004TU バッテリー端子錆

基板洗浄

マザーボードとサブ基板を洗浄液に浸してブラシでこすります。
カフェオレの固まった部分は2種類の方法で洗浄します。
トラックパッド部も洗浄しました。

バッテリー端子の錆も洗浄液とブラシで取り除きました。

きれいになったので翌日まで乾燥させます。

組み立て・テスト

組み立てをおこない正常に起動するのを確認します。
Windowsが起動したら、念のため負荷テストをしておきます。
HP 17-by2004TU 負荷テスト

何種類かのテストをおこなって問題が出ないのが確認できました。

今回は水損後も電源が入っていましたが、内部確認でコーヒーの染みが確認されました。
そのまま放置していたら電源が入らなくなる可能性が大きかったと思います。
やはり水損時は時間をおかずに内部確認・洗浄処置をおこなうべきだと思います。

最終的な機能確認をしてから、ご返却となりました。
HP 17-by2004TU 完了写真

パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧

こちらもご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA