dynabook W6MZMV7FAL お茶による水損

dynabook W6MZMV7FAL MZ/MV 分解・洗浄

前日の夜キーボード上にお茶がかかってしまい、翌日朝にご相談がありました。
電源を落として全体の拭き取りをおこなった後、そのままで持参されました。

dynabook W6MZMV7FAL 水損

それほどの量はかかっていないと伺いましたので、内部に濡れがなければ診断のみでご返却する予定です。
水損の場合は早い処置が必要ですが、前日の夜ですので期待できますね。

分解・内部水濡れあり

裏面のネジを全部取っていきます。

dynabook W6MZMV7FAL 裏面

裏蓋を外してみたところ、内部ははっきりと濡れていました。
それほどの量ではないとお聞きしましたが、このままにしていたら危ないところです。

dynabook W6MZMV7FAL 内部

特に濡れていたのはこの部分でした。

dynabook W6MZMV7FAL 内部濡れ

マザーボードを取り外してみると、キーボード下の部分が濡れていました。
わかりにくいですがこの部分です。

dynabook W6MZMV7FAL 基板濡れ

まだ乾いていないのですぐに洗浄に入ります。

マザーボード洗浄

メイン基板とサブ基板の両方を洗浄液につけて洗浄します。

dynabook W6MZMV7FAL 基板洗浄

ブラシでこすって洗浄してから取り出し、一晩乾燥させました。

水損時は時間をおかずに洗浄が必要

ネット上などでは水濡れ時の乾燥法がまことしやかに書かれています。
しかし、内部分解しての対処法はありませんし、内部に入った水分は1日程度では乾きません。
内部が濡れていると1日もすると青錆が発生します。

また、乾いていない状態で電源を入れると回路が焼けてしまうこともよくあります。

数日間乾燥させていては手遅れとなります。
内部まで水分が入っていないかどうかも、分解してみないとわかりません。
分解診断して確かめましょう。

組み立て・正常復帰

乾燥したのを確かめてから基板を組み戻します。
水損パソコンを洗浄した後は、正常起動ができるかどうか緊張します。

電源ボタンを押すと画面表示がされて正常そうです。

この時点で、メモリーテストで正常確認しました。
これで一安心です。

dynabook W6MZMV7FAL 正常起動

Windowsの起動も確認でき、機能確認も行いご返却いたしました。

今回は日にちをおかない処置でしたので、助かりました。

パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧

こちらもご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA