DELL 5505 「ACPI_BIOS_ERROR」で再起動

DELL Inspiron 5505 BIOS更新で不具合・BIOSダウングレード

起動後しばらくすると「ACPI_BIOS_ERROR」表示でブルースクリーンになり、再起動してしまいます。
何度でも繰り返すのでまともに操作できません。

DELL Inspiron 5505 「ACPI_BIOS_ERROR」

Windowsアップデート後に不具合が始まっているようで、Inspiron 5405・5505シリーズで多発しているようです。

お預かりしたパソコンはWindows11になっていて、あまりに再起動を繰り返すせいでPINコードにロックがかかりログインもできません。

分解と診断

分解して診断、環境保全をおこないます。

DELL Inspiron 5505 裏面

赤丸のネジは緩めても取り外せません。

DELL Inspiron 5505 内部

バッテリーコネクターを外してからSSDを取り外し、検査と環境保全のためクローンコピーを取ります。
SSDにはBitLockerがかかっていたので、いったん起動させてPIN設定を回復してBitLocker回復キーを保存しました。
その間はブルースクリーンが起きなかったので、助かりました。

その後、メモリーテストをおこない正常確認できました。

自動配信のBIOSアップデートが原因・ダウングレード

調べてみるとWindowsアップデートでバージョン1.17のBIOSが自動配信されて、問題が発生しているようです。

DELL Inspiron 5505 BIOS 1.17

ただ、不思議なことにDELLのプリインストール環境でのみブルースクリーンになるようで、別環境のWindows11を外部起動させるとブルースクリーン・再起動は起きません。
そのまま普通に使うことができます。

元環境だとブルースクリーンで再起動してしまうので、BIOSアップデートは安心して作業ができません。
そのため外部起動のWindows11でBIOS更新をおこないました。

別パソコンでDELLのサポートページにアクセスしてBIOSファイルをダウンロードします。
パソコンの裏にある「サービスタグ」を入力すると、該当機種のページに飛びます。

BIOSは1.16がダウンロードできますが、1.17は削除されて配信停止になっているようです。

外部起動OSでファイルを起動させると、自動的に再起動がかかりBIOSの更新(ダウングレード)がかかります。

DELL Inspiron 5505 BIOS更新

BIOSバージョンを確認します。
無事に1.16へのダウングレードができていました。

DELL Inspiron 5505 BIOS 1.16

ファームウェアドライバー停止・ロールバック

通常通りWindows11を起動させて様子を見ましょう。
30分ほど様子を見ましたが、勝手に再起動することはありませんでした。

そこから追加の処置をします。
デバイスマネージャーを確認すると、「ファームウェアドライバー」にエラーマークがついています。

DELL Inspiron 5505 ファームウェアドライバー

詳細を確認すると「次回再起動時にインストールされます」となっていますので、ドライバーを元に戻します。
右クリックして「プロパティ」を開き「ドライバー」タブに映ります。
「ドライバーを元に戻す」をクリックして進めます。
1.11に戻りました。
「ドライバーを元に戻す」でバージョンダウンをおこなうと、通常ではアップデートされなくなります。

DELL Updateの削除

最後にDELL Updeteの削除をおこないます。
自動的にBIOSアップデートがかかる危険を減らします。

DELL Inspiron 5505DELL Update

プログラムの削除からアンインストールします。
これで不具合BIOSの対応は完了です。

BitLocker解除・マカフィー削除

今回、PINコードのロックで非常に苦労しました。
BitLockerで暗号化されている上すぐにPINコードロックがかかってしまいます。
BitLockerとPINコードロックの組み合わせはやっかいでした。

通常使用できるようになったので、今後のトラブル防止でBitLockerは解除します。

DELL Inspiron 5505 BitLocker解除

もう一つ、ウィルス対策ソフトのマカフィーの期限切れ警告が出ています。

DELL Inspiron 5505 マカフィー期限切れ

期限切れのセキュリテュソフトは良いことが何もないので、こちらも削除しました。

以上で作業完了です。

DELL Inspiron 5505 完了写真

BIOS更新でOSクラッシュさせるのは賠償が必要なレベルです。
メーカーとしてもっと検証してから配信しないといけませんね。

パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧

こちらもご覧くだ

2件のコメント

  1. この動画のとおりBIOSのダウングレード後にBIOSの設定変更が有効ですので参考にしてください。

    1. コメント有り難うございます。

      UFEI Firmware Capsule Updatesの設定変更は有効ですね。
      ただ、当方のデバイスマネージャーなどの変更で、その後の不具合はありません。
      ファームウェアのアップデートが止まれば問題ございません。

      ・リンク貼り付けはご遠慮ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA