DELL 14 5485 SSDエラー表示で起動しない

DELL Inspiron 14 5485 SSD交換・Windous11インストール

電源を入れるとエラー画面が表示されて、Windowsが起動しないとご相談です。
Hard Driveのエラーと言うことで、SSD故障が疑われます。

DELL 14 5485 エラー画面

エラーコードやQRコードから調べるとやはり、SSD故障ということです。
SSD交換してWindowsは再インストールとなりそうです。

NVMe SSD故障

CPUはRyzen 3000番シリーズでWindows11にも正式対応しています。
修理すれば10月のWindows10サポート終了後も安心な使用ができます。

DELL 14 5485 裏面

裏面のねじを取り、裏蓋を外します。

DELL 14 5485 内部

バッテリーコネクターを取り外し、SSDを外します。
SSDは2230の小型タイプが使われていますが、アタッチメントを差し替えると2280のSSDも使用できます。

SSDの検査を試みましたが、SMART情報も表示できませんでした。
SSD故障で間違いなく、SSDは交換することになりました。

SATA SSDに交換・Windows11クリーンインストール

このパソコンには2.5インチHDDの設置場所があり、マウンターとSATAケーブルも付属しています。
今回は240GのSATA SSDを使用してWindows11をインストールします。

DELL 14 5485 SSD交換

海外メーカーのパソコンでは、Windows11をクリーンインストールしてから、メーカーサイトにあるドライバーやソフトをインストールして調整をおこないます。

DELL 14 5485 Windows11インストール

ドライバー調整が終わってから、Windowsアップデートやアプリアップデートもおこないます。
使いやすいように調整もおこないました。

BIOSアップデート

元OSはWindwos10なので、Windows11での安定性を考えてメーカーサイトにあったBIOSアップデートファイルを当てておきます。

DELL 14 5485 BIOSアップデート

一通りの作業が終わりましたので、機能チェックの上ご返却となりました。

DELL 14 5485 修理完了

パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧

こちらもご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA