BUFFALO NAS LS-VL LS-V2.0TL データ救出

2T NAS HDDエラーで表示しない

NAS内部のデータにアクセスできなくなったため、データ救出のご相談です。

BUFFALO LS-V2.0TL 外観

LAN経由で閲覧・保存が出来るHDDでHDD単機モデル、容量2TのNASです。
NASの運用は、本来バックアップ・共有用途でNASだけでの単体データ保存は向いていません。
NASの保存フォーマットは一般的なパソコンとは違いますので、パソコンに直接繋いだだけではデータにアクセスできません。

分解

HDDの状態を見るために分解します。
ネジが1個だけあります。

BUFFALO LS-V2.0TL 分解1

片側のカバーを外すとHDDが現れます。

BUFFALO LS-V2.0TL 内部

LANの変換基板ごと取り出します。

BUFFALO LS-V2.0TL 分解2

金属のマウンターのネジを取ってHDDを取り外しました。
Seagateで2TのHDDです。

BUFFALO LS-V2.0TL HDD

原因はHDDエラー

取り出したHDDを作業用パソコンで検査すると、SMART情報で「回復不可能セクター」が検出されました。

BUFFALO LS-V2.0TL SMART情報

検出数は8ですが数値以上に状態はよくないようです。

HDDのコピー・データ復旧

元のドライブから直接のデータ復旧をするのはよい方法ではありません。
HDDに負荷がかかり悪化しますので、先にクローンコピーを取ってから復旧をします。

エラーがあるため、時間はかかりましたがコピーが取れました。

コピー済みHDDを復旧用パソコンにつなぎますが、残念ながらファイル形式が違うのでデータを見ることはできません。

ここから復旧作業に入ります。
HDD全体のデータスキャンをしてファイルを探します。
状態が悪いときはフォルダー構成やファイル名が復元できないときもありますが、今回はフォルダー構成・ファイル名も復元できました。

救出データ

HDDは2Tでしたがデータ量は400Gほどでした。

データを確認していただいてから、当店販売の外付けHDD(1T)にコピーして納品しました。
エラーがあるため全部のデータが使用できるかは、残念ながら保証できません。

NASに限らず外付けHDDでも、一カ所にしか保存されていないデータはその機械が壊れればデータはなくなります。
2つの機械に複製コピーがあれば、片方が壊れてももう片方のデータが残っています。

データ保護のため、データの2カ所保存を心がけましょう。

パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧

こちらもご覧くだ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA