Lenovo ThinkPad T580 Type-20L9 画面表示不良・ 液晶交換
「ノートパソコンを落としたあと画面の両端が暗い」とご相談いただきました。
バックライト制御に不具合が発生しているようです。
続きを読む →
「ノートパソコンを落としたあと画面の両端が暗い」とご相談いただきました。
バックライト制御に不具合が発生しているようです。
続きを読む →
電源を入れると「デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。自動的に再起動します」と表示され、再起動後は自動修復が始まりトラブルシューティング画面に入ります。
停止コードには「BAD SYSTEM CONFIG INFO」と書かれており、Windowsが破損したと見られます。
続きを読む →
突然自動修復を繰り返し、Windowsが正常起動しなくなったパソコンです。
ご来店前に電話相談をいただいており、データが必要とのことでした。
HDD故障で症状が発生している場合自動修復を繰り返すと悪化する危険性があるため、それ以上は電源を入れずにお持ちいただくようお願いしています。
電源を入れるとチェックディスクが走ったり、自動修復になったりしてOSが起動しません。
動作が遅かったこともあり、お客様もSSHD故障を疑っておられました。
電源を入れると「自動修復」という画面になり、Windowsが起動しません。
元々動作が遅かったということで、HDD故障の可能性が高いです。
以前データ復旧のみでお預かりしたパソコンを、SSD換装・メモリー増設の上で修理したいと再度お持ち込みいただきました。
Windows10からWindows11へアップグレードしたあと自動修復画面になったり「BAD SYSTEM CONFIG INFO」というエラー画面になったりしてWindowsが正常起動しません。
電源ボタンを押してからしばらく他のことをする余裕があるほど起動が遅く、なにをするにももたつきイライラするというノートパソコンをお預かりしました。
店頭確認時もなかなかログイン画面が現れず、とにかく動作が遅いです。
Windows10の定例アップデート後、BitLockerの回復キー入力を求められる画面が表示されるようになりました。
Microsoftアカウントに回復キーが保管されていたので入力するも、正しいキーなのにWindowsが起動できるようになりません。
パソコンを処分するため、ユーザーデータを完全消去してほしいとご依頼いただきました。
店頭確認時は問題なくログイン画面まで進みました。
このまま処分すると、データ漏洩の可能性があります。
電源を入れると自動修復が始まり、ブルースクリーンになって起動しません。
まずはデータが大事ということで、修理診断とデータ救出をしてみることになりました。