東芝 PT45PRY-SHA T45/PRY HDD重度故障・SSD換装
電源を入れると「自動修復」という画面になり、Windowsが起動しません。
元々動作が遅かったということで、HDD故障の可能性が高いです。
電源を入れると「自動修復」という画面になり、Windowsが起動しません。
元々動作が遅かったということで、HDD故障の可能性が高いです。
以前データ復旧のみでお預かりしたパソコンを、SSD換装・メモリー増設の上で修理したいと再度お持ち込みいただきました。
Windows10からWindows11へアップグレードしたあと自動修復画面になったり「BAD SYSTEM CONFIG INFO」というエラー画面になったりしてWindowsが正常起動しません。
電源ボタンを押してからしばらく他のことをする余裕があるほど起動が遅く、なにをするにももたつきイライラするというノートパソコンをお預かりしました。
店頭確認時もなかなかログイン画面が現れず、とにかく動作が遅いです。
Windows10の定例アップデート後、BitLockerの回復キー入力を求められる画面が表示されるようになりました。
Microsoftアカウントに回復キーが保管されていたので入力するも、正しいキーなのにWindowsが起動できるようになりません。
パソコンを処分するため、ユーザーデータを完全消去してほしいとご依頼いただきました。
店頭確認時は問題なくログイン画面まで進みました。
このまま処分すると、データ漏洩の可能性があります。
電源を入れると自動修復が始まり、ブルースクリーンになって起動しません。
まずはデータが大事ということで、修理診断とデータ救出をしてみることになりました。
ACアダプターを接続しても反応がなく、電源ボタンを押してもランプが点灯されません。
Windows Vista搭載で、12年半ほど前に発売されたノートパソコンです。
今回は修理は行わず、内部にあるバックアップを取っていないデータの救出をしたいということでお預かりすることになりました。
2018年夏モデルのWindows10搭載機です。
動作が遅くイラついてしまうということで、動作の改善を求めてご来店いただきました。
購入当初からあまり速くはなかったとのことで、そもそもの動作が重いということでした。
大学生になる家族の方が利用されるため、SSD換装とメモリー増設をご案内の上お預かりです。
続きを読む →
Windows7搭載機ですが、Windows10にアップグレードの上でお使いだったノートパソコンです。
普通に使用できていたのに急にWindowsが起動しなくなったとお持ち込みいただきました。
ご相談の結果、パソコンは買い換えるためデータの救出のみお受けすることになりました。
電源投入をするとブルースクリーンが表示され、Windowsが正常に起動しません。
Windows7搭載機です。
修復を行っても起動せず、再起動を繰り返してしまいます。