Surface pro 3
ブルースクリーンにRecoveryとなり起動しない。
「There are no more BitLocker recovery on your PC」の表示です。

まずは本体を開けずにデータ復旧やリカバリーが出来ないかを試しました。
タブレットタイプは画面が割れるリスクがありますので、開けずに作業できればそのほうがいいです。
色々やってもだめなため、開封することにしました。
続きを読む →
ユニットコムのデスクトップPC 中古購入品。
ネットを見ているだけでフリーズして操作できない。

本体のシールはWindows7ですが、購入時はWindows10。
クリーンインストール済みのようです。
起動は普通に出来ます。
続きを読む →
BitLocker
Windowsのドライブ暗号化機能です。
Windows Vista以降で使用できるデータ保護のための機能です。
Windowsのエディションによるので、全てのパソコンで使えるわけではありません。

BitLocker暗号化は通常自分で有効化するのですが、Surfece pro3(pro4)は自動で有効化される場合があります。
続きを読む →
Macbook pro 2011 Late 15インチ OSバージョンは10.11。
リンゴマークでプログレスバーが70%ぐらいで止まり、起動しない。

外部モニターへの出力もできません。
HDDやメモリーを抜き出して検査したところ、正常でした。
続きを読む →
Surface pro等のタブレットタイプのパソコンなどが起動しない場合に、筐体を開けずにSSD(HDD)のクローンコピーを取りたい。
開けてSSDを取り出せばアダプターなどで変換して、クローンを取ることは可能です。
しかし、タブレットタイプなどは出来れば画面を外したくないです。

こういった時は、外部ディスクでパソコンを起動してソフトウエアでクローンを取るのがいいですね。
続きを読む →
「ユダヤ人を救った動物園 〜アントニーナが愛した命〜」
第2次世界大戦中のポーランドで、動物園の園長夫妻が多数のユダヤ人を救った実話。
主演は「ゼロ・ダーク・サーティ」のジェシカ・チャステイン。
続きを読む →
Windows8 8.1 10をUSBメモリーや外付けHDDに入れて持ち運べます。
WindowsのEnterpriseとEducationで作成することができます。
これを使うと、自分の作ったOS環境を他のパソコンで使えます。

これがあれば、起動しなくなったパソコンの検査をしたりHDDのクローンを取るなどといった使い方もできます。
続きを読む →