液晶割れで半分ほど見えない mouse MB-F577SDA

mouse MB-F577SDA 液晶割れによる画面表示不良・交換

ご家族の方がパソコンの上に荷物を置いてしまい、

液晶割れ・表示不良

中央付近に大きな黒丸があり、右半分は真っ白で完全に映っていません。
左半分も表示はされるものの色がおかしく、外部出力をしなければ使えない状態です。

MB-F577SDA

第10世代Core i7搭載で、Windows11がインストールされています。
中古で購入されたとのことで、できるだけ修理費用を抑えたいとご相談いただきました。

分解:SSD

MB-F577SDA 裏面

バッテリーを外し、4個のネジを外して裏蓋を外します。

SSD取り外し

右下にSSDがありました。
検査ツールにかけたところ正常で、使用時間も問題ありません。

通常であればこのあとメモリーのエラーチェックに進みますが、検査時は液晶の表示が必要なためまずは液晶の分解に進みます。

分解:液晶

ベゼル剥がし

まずはベゼルを剥がします。
下部は両面テープで固定されており、ヒンジカバー部も噛み合っているため注意して剥がします。

液晶固定粘着テープ剥がし

四隅を引っ張って剥がすタイプの粘着テープで固定されていました。
劣化しているのかどれも切れてしまったため、ヘラを使って剥がしていきます。
液晶が割れているからできることですね。

液晶コネクター

コネクターを抜き、検証用液晶に取り替えると無事映ることを確認。
改めて仮組みの上メモリーのエラーチェックテストを行います。

液晶は海外のものを発注

上記の通りできるだけ安く修理したいとのことでした。
そのため早く入荷するものの少し高めな国内発送と、時間はかかるものの多少安く修理提供が可能な海外発送の2種類で見積り。
少しでも安い方でと海外発送のものをご依頼いただいたため、そちらで発注しました。

入荷後仮組みして液晶に異常がないかどうかを確認し、内部清掃をしつつ元通りに組み上げます。

外部清掃・返却

MB-F577SDA

外部清掃後カメラやWi-Fiの接続を確認し、返却です。
海外発送のため光沢のものが届く可能性がありましたが、非光沢が届いたため使用感も変わりありません。
「元通り使えるようになって良かった」とお喜びいただけました。

パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧

こちらもご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA