東芝 T65/HG 動作が遅い・初期化後ログインできない

東芝 PT65HGP-REA SSD換装・メモリー増設・Windows11インストール

動作が遅すぎるのでパソコンを初期化したらログインができなくなった。
ロック画面にユーザー名は出ますが、パスワードボックスが出てきません。

東芝 PT65HGP-REA ログインできない

初期化作業をどのようにおこなったのかはっきりしませんが、データ不要でWindows11を希望されていますので、Windows11の新規インストールを検討します。
遅いのを解消するためにSSD換装もおこないましょう。

HDDとメモリー4Gでは遅すぎる

CPUは第8世代のCore i7 8550Uでメモリーは4G、1TのHDD搭載です。
最近のWindowsは重くなり、Core i7 8550UはともかくHDDとメモリー4Gでは遅いのは当然と言えます。

SSD換装に加えメモリーも8Gに増設します。

分解です。
バッテリーを外しメモリーの蓋を外しました。

東芝 PT65HGP-REA 裏面

メモリー4Gが1枚刺さっています。
裏面にあるネジをすべて取り、裏蓋を外します。

東芝 PT65HGP-REA 内部

SATAのHDDがあるので、これを2.5インチのSSDに交換します。
HDDの検査は正常で特に問題はなく、メモリーテストも正常に完走しました。

メモリー増設・SSD換装

作業するにあたり、先にメモリーを増設します。
4Gの中古メモリーを増設して、もう一度メモリーテストをおこなっておきます。
この後の作業が快適になります。

HDDをSSDの交換しますが、データ容量はそれほど必要ないようなので、240Gで単価を抑えます。

東芝 PT65HGP-REA SSD交換・メモリー増設

BIOSで正しく認識しています。

Windows11インストール

Windows11をクリーンインストールしますが、その前に旧環境からリカバリー用データとドライバーソフトを取り出しておきます。
Windows11インストール後の調整に使います。

Windows11の作成済みインストーラーを使い、v23H2をインストールします。

東芝 PT65HGP-REA Windows11インストール

現状v24H2は不具合が多いので、v23H2をインストールして自動的にv24H2に更新されるまではそのままで使っていただきます。

ドライバー調整・東芝環境復元

Windows11のクリーンインストールは終了しました。
先に取り出してあるファイルを使って、ドライバーをインストールしていきます。
ドライバー類はWindowsアップデートでも大半は入りますが、正しいものを手動で入れた方が安心です。

ドライバー調整が終わったら、取り出し済みのリカバリーデータを使い初期状態に戻し、東芝環境の復元をおこないます。
これにより東芝付属のソフト・アプリが戻せるようになります。
一部インストールできないものもありますが、元環境に近づけることができます。

機能確認・完了

その後Windowsアップデートをおこない、各種の設定調整をします。
快適な環境を作り上げてから、最終確認です。

東芝 PT65HGP-REA 修理完了

オーナー様にスピードアップをご確認いただきご返却となりました。

パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧

こちらもご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA