東芝 PT75GRS-BEA3 動作が遅い・SSD換装

東芝 dynabook PT75GRS-BEA3 T75/GRS Windows11インストール・調整

非常に動作が遅いので高速化できないかとご相談がありました。
購入時はWindows10でしたが、Windows11に更新されています。
東芝 T75/GRS

HDDモデルなのでSSDに換装する前提で診断します。
CPUはCore i7 8550Uなので、Windows11の対応品となります。

分解・SSHD不調

バッテリーは外部にあるタイプなので、外してあります。
裏側のネジを取り外します。
メモリーの蓋の中にもネジがありますので外して、裏蓋を取り外します。
東芝 T75/GRS 裏面

搭載されていたのははSSHDといって、HDDに小容量のSSDを組み合わせたタイプでした。
東芝 T75/GRS 内部

HDDのSMARTは正常でしたが、読み出しテストをするとスピードが安定しません。
SSHDは不調で遅い原因の一つとなっているようです。

SSD換装・Windows11クリーンインストール

データは先にバックアップ済みでしたので、SSDの500Gに交換してWindows入れ直しをおこないます。
東芝 T75/GRS SSD換装

リカバリーだとWindows10に戻りますので、Windows11をクリーンインストールします。
リカバリーしてからWindows11にアップデートするより、クリーンインストールの方が安定します。
東芝 T75/GRS Windows11インストール

クリーンインストールは終了しましたので、ここから東芝の元環境に近づけていきます。

東芝のプレインストール環境復元

元のHDDから東芝のソフトインストーラーや回復用データを抜き出します。
それを使って、ドライバーインストールをおこない未認識機能を潰します。

それが済んだら、回復用データを利用して「初期状態に戻す」をおこないます。
東芝 T75/GRS 初期状態に戻す

これで準備が出来ましたので、アプリストアで東芝の付属アプリをインストールします。
一部のアプリは戻せないときもありますが、Windows11クリーンインストールから購入時状態の復元が出来ました。

Windowsアップデート・MS Officeインストール

Windowsの通常アップデートを最新まで当ててから、機能の最適化調整をおこないます。

お預かり時に確認しておいたマイクロソフトアカウント情報から、MS Officeのインストールも出来ました。
最終確認をしてから、ご返却時にはスピードアップを体感していただきました。

東芝 T75/GRS 修理完了

パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧

こちらもご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA