Lenovo X1 Carbon 6th Gen Type20KG バッテリー起動ができない・CMOSリセット状態
会社で使っているノートパソコンが起動しないとご相談です。
店頭で確認するとバッテリーのみでは電源が入りませんでした。
電源アダプターを繋ぐと電源が入りましたが、「0271:Check Date and Time setting.」とエラー表示が出ました。
CMOSリセットがかかって日時エラーで止まっているようです。
バッテリーで日時を維持している機種では、バッテリーが使えないとCMOSエラーが出ます。
バッテリー不良と考えて診断にはいりました。
分解・ボタン電池あり
分解して確認します。
裏面のネジは4個だけです。
裏面写真の手前側は大きめのツメだけで止まっています。
分解時は、裏蓋の液晶側から外して最後に手前のツメを外します。
組み立て時は逆に手前からはめないときれいにはまりません。
バッテリーコネクターはバッテリー直付けなので、バッテリー自体を取り外します。
バッテリーを取外すとバッテリー下の右側にボタン電池がありました。
ボタン電池があるパソコンの場合、電池で日時設定を保持します。
電池が消耗しているようですね。
電池のケーブルつなぎ替え
電池は通常のCR2032ではなくCR2016のケーブル接続タイプでした。
CR2016=直径20mm/厚み1.6mmという意味でかなり薄いタイプですね。
ちなみにMR型番は充電電池です。
ケーブルタイプを取り寄せますが、コネクターが違うため元のコネクターを流用します。
ケーブルを切り取り、ハンダ付けでつなぎ直します。
日時再設定後は起動時のエラーは出なくなりました。
バッテリーは正常
ノートパソコンの場合、ボタン電池が消耗していてもバッテリーが正常ならば日時設定は維持されます。
バッテリー故障かと思いましたが、バッテリーを取り付けてみると充電できて3時間半程度の動画再生もできました。
バッテリー自体の機能は正常です。
ACアダプターはつなぎっぱなしで、シャットダウンもせずほとんどつけっぱなしだったようです。
お話を聞く限りでは、CMOS電池消耗とバッテリーの放電がかさなり日時エラーで起動できなくなったみたいですね。
ノートパソコンはバッテリー使用を前提に作られているので、アダプターをつなぎっぱなしで24時間稼働には向きません。
バッテリーは自然放電をするため使わなくても減っていきます。
減った場合はアダプターを挿し直さないと充電が始まりません。
バッテリーで使用して減ってきたらアダプターをつなぐのがおすすめです。
アダプターをつないだままで使用すると、バッテリー自体の劣化にも繋がります。
電池交換のみで終了
電池交換のみで作業は終了です。
バッテリーについてのご説明をしてから、ご返却となりました。
パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧
こちらもご覧ください。