使用中に電源が落ちたPCのデータ復旧 東芝 T351/34CB

東芝 dynabook PT35134CSFB T351/34CB 電源が入らない・ランプ点灯なし

2011年発売のWindows7ノートPCで、Windows10がインストールされたものを中古で4年ほど前に購入されたものだそうです。

PT35134CSFB

使用中に電源が落ち、そのあと電源ボタンを押しても反応がありません。
ACアダプターは正常ですが、充電ランプやHDD読み出しランプは一切点灯しない状態です。

続きを読む →

富士通 FMVF70D1BZ 初期化後起動できない

富士通 ESPRIMO FH70/D1 Optaneシステム・HDD故障

使用しているうちに音が出なくなったので、初期化したらそのあと自動修復画面で起動できなくなった。
調べてみるとOptaneメモリーと3T HDD搭載パソコンだったので、Optaneキャッシュの問題かもしれません。

富士通 FMVF70D1BZ 自動修復

CPUはCore i7 8750HでWindows11にも対応していますので、修理すれば今年10月のWindows10サポート終了後も使用できます。
Optaneメモリーは問題を起こしやすいので、単体SSDに交換する予定です。
続きを読む →

mouse Mpro-NB5000H マウスポインターだけ表示

mouse Mpro-NB5000H Windowsアップデート後ロゴのあと真っ黒画面で起動しない

中古で購入したノートパソコンが、Windowsアップデートした後からロゴ表示が消えた後真っ黒なままで、マウスポインターだけが表示されそのままで使えない。
第8世代CPUでWindows11で購入されています。

mouse Mpro-NB5000H マウスポインターのみ表示

Windowsアップデートのデータ書き込みでWindowsが破損した可能性が高い。
診断していきます。
続きを読む →

東芝 T65/HG 動作が遅い・初期化後ログインできない

東芝 PT65HGP-REA SSD換装・メモリー増設・Windows11インストール

動作が遅すぎるのでパソコンを初期化したらログインができなくなった。
ロック画面にユーザー名は出ますが、パスワードボックスが出てきません。

東芝 PT65HGP-REA ログインできない

初期化作業をどのようにおこなったのかはっきりしませんが、データ不要でWindows11を希望されていますので、Windows11の新規インストールを検討します。
遅いのを解消するためにSSD換装もおこないましょう。
続きを読む →

DELL 3590 キーボード・バッテリー不良・SSD換装

DELL LATITUDE 3590 キーボード・バッテリー交換・SSDにWindows11インストール

キーボードの反応が悪く、起動も遅いのでキーボード交換とSSD換装予定でお預かりです。
キーボードは入力出来ないわけではないが、強く押さないと入力出来ないところが何カ所かあります。

DELL 3590 外観

調べてみたところ、HDD搭載モデルで第8世代Core i5搭載ですので、スピード改善のためSSD交換してWindows11をインストールする事となります。
2025年10月のWindows10サポート終了が迫っていますので、いいタイミングだと思います。
続きを読む →

富士通 FMVF52E1W 液晶割れ・交換

富士通 ESPRIMO FMVF52E1W FH52/E1 一体型パソコンの液晶パネル交換

一体型パソコンの中央部に黒い線が入り、全体もはっきりと表示ができません。
物をぶつけたり衝撃を与えたりしてはいないそうですが、症状を見る限りでは液晶割れと考えられます。

富士通 FMVF52E1W 液晶割れ

うっすらと映っていてWindows起動も可能なようなので、液晶交換前提で診断に入ります。
続きを読む →

ランプは点くが電源が入らない HP 450 G3

HP ProBook 450 G3 CMOSリセットで回復・ボタン電池交換

ACアダプターを挿すと充電ランプは点灯するものの、電源ボタンを押しても電源が入りません。

充電ランプ点灯

バッテリーを外しても同様で、電源ボタンランプが一瞬点きますがそれ以上の反応はありませんでした。

続きを読む →

ダイナブック P3T7RSBW OS更新時電源断で起動不能 2

ドライバー読み込みでSSD認識

前記事の続きです。

「Intel Rapid Strage Tecnorogy」はIntelのドライブ管理ドライバーです。
SATAやOptaneメモリーを認識させるには、Windows標準外のドライバーを読み込ませる必要があります。

Windows11をインストールする際の、ストレージ選択画面でドライバー読み込みを選択します。

dynabook P3T7RSBW ドライバーインストール

これでSSDの選択ができるようになります。
続きを読む →

ダイナブック P3T7RSBW OS更新時電源断で起動不能 1

dynabook T7 P3T7RSBW Optane一体型SSDにWindows11クリーンインストール

Windows10から11に更新している途中で電源を切ってしまい起動できなくなってしまった。
さらに、SSDを取り出して他のパソコンに繋ぎGPTからMBRに変換した。

dynabook P3T7RSBW

GPTからMBRに通常方法で変換をかけるとすべての領域が消えますので当然ながら、起動はもちろんリカバリーもできなくなります。
続きを読む →

起動時にカラカラと異音がする Lenovo 15ADA05

Lenovo IdeaPad 3 15ADA05 Type81W1 ファン故障で異音・交換

起動時に「カラカラ・カタカタ」と異音が聞こえます。

Lenovo 15ADA05

異物混入かと思い電源を落とした状態でパソコンを振ったそうですが、その際は音が鳴らないとのこと。
店頭で確認すると起動してすぐは静かだったものの、少し経つと吹き出し口から音が聞こえました。
音はファンの辺りから鳴っているようです。

続きを読む →